出雲大社東京分祠へお参り

LINEで送る
Pocket

六本木に行くときは必ず、出雲大社の東京分祠にお参りする。

2013-09-20 16.59.54

ここは都内の隠れたパワースポット。

出雲大社の分社が六本木にあることは以外と知られていない。

 

出雲大社の御祭神は、縁結びの神として知られる「大国主大神」を祀っているが、都内で大国主大神の御分霊をお祀りしているのは、この分祠だけである。

明治16年(1883年)、東京・麹町に神殿を設立し、出雲大社の宮司・千家尊福が出雲から御分霊を祭り、『出雲大社 東京分祠』を建立した。

明治22年(1889年)年に、現在の六本木に神殿を移したという。

 

神殿は六本木ヒルズから近い。
六本木通りから明治屋に近い裏道に入ったところにある。

2013-09-20 17.03.06

手水で身体をお清めし、次に祓社へ参拝。
2013-09-30 16.51.59

心身ともに清浄にしてから神殿へ。

出雲大社では、「二礼四拍手一礼」の方式。

2013-09-20 17.02.50

大国主大神は、男女の縁だけでなく、人々が幸せになるための多くの縁を結んでくれる神様。

六本木にお越しの際は、是非お参りを。

 


大きな地図で見る

 

LINEで送る
Pocket

2 個のコメント

    • Julia on 2013年10月2日 at 4:42 PM
    • 返信

    本家の出雲大社、そして諏訪の出雲大社の延長上に
    私の住む茨城県の笠間市に出雲大社常陸国分社があります。
    島根の出雲大社には行ったことはありませんが・・常陸の国出雲大社の大注連縄も見事ですよ♪
    とっても「氣」の良い、静かな社です。裏手には樹木葬の霊園もあり、主人と私はいつかはそこに骨をうずめようと話しています。

    ご参考までに・・(ウェブから引用:
    出雲大社常陸教會は、茨城県笠間市に位置する島根県出雲大社の分社。出雲大社の分社としては、関東で一番大きい。
    平成4年(1992年)に出雲大社の大国主大神を分霊鎮座したものである。
    古くから「だいこくさま」として親しまれているおり、本殿は出雲大社と同様の大社造りで、拝殿の大注連縄(全長16m重さ6t)は有名。社は島根・出雲大社と長野・諏訪神社を結んだ直線上に位置するが、出雲大社のある出雲国(島根)は、古来日が沈み休まる国「日隅宮」と称され、信濃国(長野)・諏訪大社の祭神は、大国主大神の第2子・建御名方大神であり、ここ常陸国(茨城)は古来日の生まれる国と呼ばれる。)

    1. Juliaさま
      ご訪問ありがとうございます。
      笠間市に出雲大社の分社があるのですね。
      とても由緒があり、清浄なところのようですね。
      茨城に行くときには、是非参拝したいと思います。
      貴重な情報ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません